fc2ブログ

家で気分よく過ごすために心掛けていること。

空間エコロジー研究所のblogをご覧いただきありがとうございます!
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です(^^♪

4月最後の日。新年度始まっても、感染症の状況はなかなか好転せず、うつむきがちですが、こんな時こそ、前を向いていかなくては!ですね(^^)

今日は、私が”年間通じて家で気分よく過ごすために心掛けていること。”をご紹介します。


整理収納アドバイザーになったころから、“片付け”と隣り合わせの“掃除”も意識するようになり、大掃除のハードルをいかに下げて、気分良く年越しするか考えるようになりました。
今では、季節ごとにできれば4回、ちょっとさぼっても3回は年末の大掃除までに中(間)掃除をするようにしています。

昨年末は、入居後まだ日が浅かったので、大掃除と言っても簡単な掃除しかしませんでした。そろそろ日々の掃除プラスαのお手入れをしなくては、と思い立ちました。

時間とタイミングが勝負!

寒さを感じなくなり、日中薄着で過ごせるようになると、気分も活動的になります。
それでも、計画を立てて、掃除に丸1日使うのは、なかなか重い腰が上がらないもの。
私の場合は、普段の家事のついでにプラスするのが、ちょうどいい感じです。
時間も長くならないようにして、衣替えなどは、20分を目安にパパっと済ませます。家事は、やり出すとキリがないので、『もうこんな時間!』とならない程度に、達成感を感じつつ終わらせるのが目標です。

レンジフードのお手入れをしました。

IMG_0789.jpg

すこし前から、キッチンのレンジフードの汚れが気になっていたので、朝の食器洗いのついでに、レンジフードを開けて、中身を外し、洗いました。
わが家は現在築半年くらい、以前住んでいたマンションは築20年くらいでしたが、レンジフードの進化に感動します。ごく一般仕様のレンジフードですが、最近のものは、汚れた油が溜まる溝がほとんどないように設計されていて、掃除がかなりラクになっていました。

IMG_0788.jpg


レンジフードに限らず、キッチンのシンクやコンロ、トイレ、バスルームも汚れが付きにくくなっているように感じます。働く主婦のミカタですね(^^)
住宅設備メーカーさんの技術革新に感謝です。

さあ、明日から5月。希望を持って、日々過ごしていきます!


IMG_0795.jpg

以前読んだ本にも、掃除はついでに!と書かれていたことを思い出しました。お掃除のプロにも背中を押されてる気分です♪


片付けのお悩みご相談はこちら↓
空間エコロジー研究所
http://kukan-eco.com





テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

2021.春 整理収納現場紹介♪

空間エコロジー研究所のblogをご覧いただきありがとうございます!

整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です(^^♪


2021年、春の現場。
片付けのお悩みは人それぞれ。片付けの大原則はありますが、その方法の組み合わせはいくつもあり、解決策も人それぞれに違います。
空間エコロジー研究所は、お客様に寄り添い、お客様自身の中にある答えを引き出すお手伝いをしています。
現場でお客様から教わること、気づきもたくさんいただきます。
お客様の表情が明るく笑顔になる瞬間を共有できることが、嬉しくて、この仕事に携わって本当によかったと思います!

K様邸
春から保育園に入るお子さんのための衣類収納のご提案。衣類の整理をし、新たに購入されるラックを選ぶお手伝い&組立て。分類した衣類の配置とラベリングをしました。続けて、物置き化してお悩みだった洋室の整理収納をお手伝いしました!

kukaneco_202104(01).jpg



S様邸
和室をリフォームしてワードローブを作るにあたり、収納のご提案。リフォームプランの打合せから参加させていただきました。オーダーメイドのワードローブが完成しました!@住生活Liv工房様


kukaneco_202104(02).jpg


kukaneco_202104(03).jpg



N様邸
数年にわたりサポートさせていただいた現場。ご実家にて、ご家族の思い出の品をひとつひとつ丁寧に確認しました。持ち帰るモノ、買取り品、処分品の処理がすべて終わりました。空間エコ研でも、いくつかお預かりし、次のユーザーさんへ橋渡し、引き継いでもらいました!

kukaneco_202104(04).jpg


F様邸
新築住宅、工事完了。昨年夏ごろから設計、現場監理させていただきました。建築士としての仕事はしばらくしてなかった為、眠った知識を呼び起こしつつ、建築協定や埋蔵文化財関係の手続き、準防火地域の規制など、内容確認し図面や書類の作成を進めました。無事、検査済証いただきました!@松中工務店様

kukaneco_202104(05a).png



I様邸
定期的に訪問させている現場。久しぶりの訪問になりました。リビングダイニングのモノを整理し、不要なモノをなくし、分類しました。いつも私の訪問を待っていてくれて、嬉しいです。



番外編
自宅のテレビボードを作っていただきました。
デザイン:空間エコロジー研究所
制作:@MOST FURNITURE

kukaneco_202104(07).jpg

kukaneco_202104(06).jpg



テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

香芝を知れるウェブマガジンCassiva4月掲載

空間エコロジー研究所のblogをご覧いただきありがとうございます!
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です(^^♪

空間エコロジー研究所の活動拠点である、奈良県香芝市の商工会青年部が運営するサイト、Cassivaでライターさせていただいています!



春におすすめ、整理収納術!
https://cassiva.net/archives/2776




今回は、衣類についてアドバイスさせていただきました。
ハンガー収納の分類について書いてます♪
他にも、ハンガー収納のコツとして、
ハンガーの向きを揃えたり、ハンガーの種類を統一すると、収納スペースを有効利用できる利点がありますネ。
些細なことですが、ひとつひとつの積み重ねで暮らしはより豊かになると、信じています(^^)


詳しくは、Cassivaをご覧くださいね!


IMG_0470.jpg

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR