最近のお気に入りケンチク
空間エコロジー研究所のblogをご覧いただきありがとうございます!
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です(^^♪
レジェンド建築が好き
学生の頃から、ケンチク探訪が好きです。最初は、与えられた課題をこなすために行くようになったのが、いつの間にか、建物に会いに行くのが楽しみに・・・と言っても、歳とともに?最近は、あまり出かけることはなくなってきているのですが。
先日、建築のオンライン講習を受講するため、テキスト配布場所へ行った時のこと。いい感じのオールド建物に会いました。
ガラスブロックから陽が差し込む階段


その建物の名称は、奈良県木材会館。(昭和41年竣工)
玄関正面に、ガラスブロックの階段!力強い。想像だけど、竣工当時、豪華な材料だったのではないかと推察。それを贅沢にスドーンと階をまたいで壁面いっぱいに使っていて、設計者がここに想いを込めたんじゃないかと想像するとニヤニヤしてしまう私。ケンチクに会いに行く醍醐味は、設計者との会話。何がしたかったのか、何を伝えたいのか、現地で肌で感じて受け取るのが楽しい。

受付のお姉さんが顔を出すと、思わず、『中を少し見学してもよいですか~』と、私。しばし、ケンチク探訪へ。間仕切り壁と建具が全て木材になっているのが、いい味出してます。玄関にある靴箱もかわいい。長く使い込まれて、老朽化は隠しきれないけれど(笑)、ビジッとしたレジェンド感漂う、いい建物でした。


後日、オンライン講習、無事受講しました。4月から省エネ法改正、空間エコロジー研究所もきちんと対応してまいります!
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です(^^♪
レジェンド建築が好き
学生の頃から、ケンチク探訪が好きです。最初は、与えられた課題をこなすために行くようになったのが、いつの間にか、建物に会いに行くのが楽しみに・・・と言っても、歳とともに?最近は、あまり出かけることはなくなってきているのですが。
先日、建築のオンライン講習を受講するため、テキスト配布場所へ行った時のこと。いい感じのオールド建物に会いました。
ガラスブロックから陽が差し込む階段


その建物の名称は、奈良県木材会館。(昭和41年竣工)
玄関正面に、ガラスブロックの階段!力強い。想像だけど、竣工当時、豪華な材料だったのではないかと推察。それを贅沢にスドーンと階をまたいで壁面いっぱいに使っていて、設計者がここに想いを込めたんじゃないかと想像するとニヤニヤしてしまう私。ケンチクに会いに行く醍醐味は、設計者との会話。何がしたかったのか、何を伝えたいのか、現地で肌で感じて受け取るのが楽しい。

受付のお姉さんが顔を出すと、思わず、『中を少し見学してもよいですか~』と、私。しばし、ケンチク探訪へ。間仕切り壁と建具が全て木材になっているのが、いい味出してます。玄関にある靴箱もかわいい。長く使い込まれて、老朽化は隠しきれないけれど(笑)、ビジッとしたレジェンド感漂う、いい建物でした。


後日、オンライン講習、無事受講しました。4月から省エネ法改正、空間エコロジー研究所もきちんと対応してまいります!