”奈良公園バスターミナル”へ行ってきました。
空間エコロジー研究所のblogをご覧いただきありがとうございます!
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です。
”奈良公園バスターミナル”へ行ってきました。
2019年4月オープンの建物です。
奈良観光の促進を期待をされたバスターミナルですが、運用に苦戦している?(ニュースなど)
さらにコロナ禍で、インバウンド、修学旅行などしばらく見込めないため、がらーんとしていますが、建物はなかなか立派で、スッキリとしたデザインです。

若草山を背景に眺められる2階からの景色がお気に入りです。
床から天井までガラス張りの明るいショップですが、スタッフさんによれば、夏場の日差しはかなりのものだそうで、日焼け防止のクロスが必至とのこと。用と美、バランス難しいですね💦

個人的には、直線的なデザイン、格子のリズム、外観仕上素材の組合せなど好きです。
https://npbt.jp/
奈良公園バスターミナル
奈良市登大路町76
設計 株式会社アール・アイ・エー
整理収納と建築、ときどき着付け、空間エコロジー研究所です。
”奈良公園バスターミナル”へ行ってきました。
2019年4月オープンの建物です。
奈良観光の促進を期待をされたバスターミナルですが、運用に苦戦している?(ニュースなど)
さらにコロナ禍で、インバウンド、修学旅行などしばらく見込めないため、がらーんとしていますが、建物はなかなか立派で、スッキリとしたデザインです。

若草山を背景に眺められる2階からの景色がお気に入りです。
床から天井までガラス張りの明るいショップですが、スタッフさんによれば、夏場の日差しはかなりのものだそうで、日焼け防止のクロスが必至とのこと。用と美、バランス難しいですね💦

個人的には、直線的なデザイン、格子のリズム、外観仕上素材の組合せなど好きです。
https://npbt.jp/
奈良公園バスターミナル
奈良市登大路町76
設計 株式会社アール・アイ・エー