【実例】2019.04整理収納サービス②-2
【実例】2019.04整理収納サービス②-1
【報告】2019.04今井町町家建築めぐり
【実例】2019.04整理収納サービス①-2
こんにちは。空間エコロジー研究所です!
前回に続き、今回は、玄関脇のクローゼットの整理収納サービス、実例のご紹介です😊
一度全てのモノを出し、不要になったモノ、移動するモノを取り除き、種類ごとに分けました。可動棚の高さを調整し、使用頻度が低いフォーマル用バッグ・シューズは、最上段へ。最下段は、回収まで期間のあるゴミの分別置き場を作りました。ラベルを付け、誰が見ても分かりやすくしました。側面はフックを付けて、懐中電灯、なわとびを吊るし、子どもたちも持ち出しやすくしました。
部屋に出しっぱなしになっているモノで、比較的使用頻度が低いモノを入れられるよう、収納スペースに余裕を持たせました。
クローゼットを有効に活用していただき、お部屋のスッキリに繋がるようお手伝いさせていただきました。ありがとうございます!
before

after
前回に続き、今回は、玄関脇のクローゼットの整理収納サービス、実例のご紹介です😊
一度全てのモノを出し、不要になったモノ、移動するモノを取り除き、種類ごとに分けました。可動棚の高さを調整し、使用頻度が低いフォーマル用バッグ・シューズは、最上段へ。最下段は、回収まで期間のあるゴミの分別置き場を作りました。ラベルを付け、誰が見ても分かりやすくしました。側面はフックを付けて、懐中電灯、なわとびを吊るし、子どもたちも持ち出しやすくしました。
部屋に出しっぱなしになっているモノで、比較的使用頻度が低いモノを入れられるよう、収納スペースに余裕を持たせました。
クローゼットを有効に活用していただき、お部屋のスッキリに繋がるようお手伝いさせていただきました。ありがとうございます!
before

after

【実例】2019.04整理収納サービス①-1
こんにちは。空間エコロジー研究所です!
整理収納サービスの実例紹介です😊
使ったモノをしまう場所が定まっておらず、床に置いたままモノであふれてしまう…というお悩み。そこで、造り付けの収納を整理して、収納スペースを確保できるように。まずは、LDKの一角にあるクローゼットを見直しました。ここは、薬箱、共用の文具、掃除用具、工具を引き出しに。よく使うマスクは、棚の上にカゴを置いて収納しました。奥行きをいかして、キャスター付き引き出しの奥に保管用の空箱、飲料水のストックを置きました。壁にフックをつけ、ハンディモップの定位置にしました。突っ張り棚には、ティッシュのストック、紙袋、たまに使う調理器具やおもちゃを置いています。収納スペースに余裕もできました。次回は、玄関脇のクローゼットへ続きます😊
before

after
整理収納サービスの実例紹介です😊
使ったモノをしまう場所が定まっておらず、床に置いたままモノであふれてしまう…というお悩み。そこで、造り付けの収納を整理して、収納スペースを確保できるように。まずは、LDKの一角にあるクローゼットを見直しました。ここは、薬箱、共用の文具、掃除用具、工具を引き出しに。よく使うマスクは、棚の上にカゴを置いて収納しました。奥行きをいかして、キャスター付き引き出しの奥に保管用の空箱、飲料水のストックを置きました。壁にフックをつけ、ハンディモップの定位置にしました。突っ張り棚には、ティッシュのストック、紙袋、たまに使う調理器具やおもちゃを置いています。収納スペースに余裕もできました。次回は、玄関脇のクローゼットへ続きます😊
before

after
