fc2ブログ

【実例】2018.10整理収納サービス(F様邸)

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

整理収納サービス実例のご紹介です。
F様邸のリビングの収納家具を整理し、今の暮らしに合うよう、使い易い配置に見直しました。

20181011-a1.png

種類やヒト別に分けるだけでなく、オープン棚は本の高さやボックスの種類を統一してすっきりした見た目を意識しました。
また、使用頻度の高いモノはオープン収納、頻度の少ないモノは引出し収納に分けました。

20181011-b2.png


↑整理作業を始めている様子です。
ブルーシートに棚の中身を出し、残すモノ、悩むモノ、捨てるモノ、移動するモノに分けました。

リビングは家族が集まる場所なので、置いてあるモノの種類も多く、持ち主もそれぞれです。
残すモノは、持ち主別にも分類していただき、オープン棚を人別にエリア分けして配置していきました。
家族のモノは、持ち主さんに要不要を確認していただくことにしました(^^)

20181011-a2.png


プリンタの下部収納は、プリンタ関連の収納に。用紙やインクを納めています。
カゴやトレイを活用して、出し入れしやすくなりました!


20181011-1.png

リビングと、もう1室、収納のアドバイスをさせていただきました。
収納スペースとモノのバランスがとれていないときの優先順位の考え方、空間利用のコツなどお話しさせていただきました。

F様、ご依頼誠にありがとうございました!!


空間エコロジー研究所
http://www.kukan-eco.com/

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/


テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR