fc2ブログ

【案内】第47回今井町空き町家まちあるき見学会

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

3月、イベントにて整理収納のお話しをさせていただきます(^^)

第47回 今井町空き町家まちあるき見学会
平成30年3月24日(土)
午前の部 10時~ 空き町家紹介見学会
午後の部 13時半~ 空き町家活用に必要なこと
①空き町家保全お掃除隊の報告
②空き町家の活用とおかたづけ
(15時終了予定)
今井まちなみ交流センター華甍 集合
主催 NPO法人 今井まちなみ再生ネットワーク
申込 taku4.taku4@gmail.com 
フェイスブック http://www.facebook.com/events/947460832078211/

奈良県今井町とは
今井町(いまいちょう)は、奈良県橿原市の中部に位置する地区で、1~4丁目からなる。戦国時代の寺内町が原型となり、今も江戸時代の建造物が多数存在するため、町域の一部が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。(Wikipediaより)


土曜の午後のひととき、歴史の残る町並みをお散歩して、町家のこと、おかたづけのこと、一緒にまなびませんか。
ご参加お待ち申し上げております~!


696672a.jpg

空間エコロジー研究所
http:// www.kukan-eco.com/

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/



テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

お片付けにまつわるお話。

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

お片付けにまつわるお話。
『一気に片付けるのと、少しずつ継続して片付けるの、どちらがよいですか?』
…このような質問を受けることがあります。
私の個人的な考えですが、『どちらも正解』と思います。時には、合わせ技もあり(^^)

モノがあふれて床が見えないお部屋に暮らしている状態から変わりたいなら、思い切って一気に整理して環境を一新することをオススメします。そうではなくて、普段の生活は困ってないけど、開かずの引出しやボックスが家の中にいくつかあって何とかしたい・・・というなら、場所を決めて少しずつ取り組むのがよいかもしれません。
また、その人の性格や生活環境などのタイプにあわせて片付ける方法を選ぶ必要もあると思います。

何れにしても、思い立ったが吉日です。『片付けたいけど何から始めたらよいか分からない・・・』そんなときは、片付けのプロにご相談くださいね♪


2018blog_002.png


空間エコロジー研究所
http://www.kukan-eco.com/

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

【実例】整理収納サービス(N様邸)

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

空間エコロジー研究所は、『一般社団法人 暮らしの駅』のメンバーとして、整理収納サービスを行っています。
暮らしの駅、整理収納サービス実例のご紹介です。

N様邸にお伺いしました。昨年に引き続き2度目のご依頼です。
まず、『よろしくお願いします~(^^)』と、玄関を開けて驚きました♪前回訪問したときより、スッキリした印象に変化されていたからです。前回のサポート後、N様ご自身で、お部屋の片づけを頑張っていらっしゃる様子があちこちに見られました。スバらしいです~!


今回のご依頼は、ネイルサロンを計画されているので、お部屋のレイアウトの相談をされたいとのことでした。ひとつの空間をプライベートゾーンとサロンに分け、家具の配置していきました。押入れや引出しの中身を出してモノを整理し、必要なモノを入れられるスペースを確保しました。本棚の本も優先順位を決めていただき、ジャンルごとに整理しました。N様のセンスが光る素敵なサロンが完成しました☆オープン楽しみにしています。
ご依頼ありがとうございました(^-^)



空間エコロジー研究所
http:// www.kukan-eco.com/
公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/


テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

【報告】イベントを開催しました。

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

2月のスタートは、雪です(^^)
寒い冬の1日になりました。

先日、イベントを開催しました~

180128_暮らしの駅1

主催は、一般社団法人 暮らしの駅
その中の整理収納サービス部門で、活動させていただいています。

前半は、整理収納アドバイザースタッフによる、ワンコイン診断やお片付けの性格診断など

個別にお話をうかがったのですが、お片付けの悩みのない人はいないのではないか...とつくづく思います。
いくら話しても尽きない(といってはおおげさ?笑)話に花が咲いて、時間があっという間でした。

私が担当させていただいたお客様も、参加してよかった~とスッキリした笑顔で会場を後にされました。



180128_暮らしの駅2

後半は、ファイナンシャルプランナーによる、お金のセミナーでした。
セカンドライフに向けた資産形成術...と聞くと難しそうですが(T_T)家計簿のお話や、私たち整理収納アドバイザーが普段家でどのように領収証などを管理しているか、なども織り交ぜつつ、初心者向けの内容ではなかったかと思います(*^_^*)


これからも定期的にイベントを重ね、多くの方に活動を身近に感じていただけるようにしたいです。



空間エコロジー研究所
http:// www.kukan-eco.com/

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR