fc2ブログ

【報告】香芝市民図書館教養講座を開催しました。

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

現在、香芝市民図書館教養講座にて、講師を務めさせていただいています。
テーマは、快適な暮らしのための片付け術、です。

170912kashiba2.png


今回は、第2回を開催しました。

第1回は、「暮らしのおかたづけ」とい内容で、おかたづけのイメージを振り返り、改めておかたづけの効果を確認して、暮らしの目標を具体的に持つことがリバウンドしないおかたづけにつながるというお話をしました。

第2回は、「整理収納の正しい手順」という内容で、おかたづけを暮らしのワザとしてとらえ、片付かない原因はどこにあるのか、モノが多い、捨てられないと感じている悩みに対し、モノの持ち方の意識を変えること、などをお話ししました。


香芝市図書館のIさんには、講座開催にあたり、打ち合わせやアンケート集計、会場運営等々大変お世話になっています。
講座にあわせ、図書館内に片付け関連図書のコーナーを開設してくださいました。
図書の貸出しは、予想を上回る反響だそうで、お片付けに対する関心の高さに感激しています♪



次回は、最終回。おかたづけの先にあるもの、お話しします~!



空間エコロジー研究所
http://www.kukan-eco.com

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/


テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

【予告】整理収納セミナー開催します!

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。

来る、9月27日(水)と10月25日(水)に都会のマンションライフを効率よく快適に過ごすための整理収納セミナーを開催します。

kukan-eco_セミナー


「仕事と家事を両立する整理収納」
衣替え、家電の入れ替え…季節の変わり目は、普段に増して忙しイライラしがち…なんてことはありませんか。
住まいをスマートに整え、もっと快適に!日々の暮らしを楽しみましょう。
忙しい現代人に必要な、片付けの知識・ワザとは?おかたづけの“ちょっとしたコツ”を片付けのプロがアドバイスします。

・衣替えで悩まない生活をしたい
掛けるとたたむを上手く組み合わせる/カバーを掛けても中身が分かる工夫/ケース選びのコツとは/オン・オフ・オールシーズンの数を意識してみる/ラベル表示は自分に合った方法をみつける

・必要な時にすぐモノが出せなくて困っている
モノのアドレスを決める/理にかなった収納とは/ベースの片付けが整えば面倒な家電の入れ替えも短時間で解決/冬支度が楽しい時間になる方法

単身者さま、小家族さま向けのセミナーです


日時:①平成29年9月27日(水)、②平成29年10月25日(水)
19時~20時30分
主催:アンジュ引越しセンター
講師:空間エコロジー研究所 村岡香林(整理収納アドバイザー1級、二級建築士、1級インテリア設計士)
定員:10名
参加費:1,500円(当日、お支払いください)
会場:インテグリティカフェ大阪 大阪市中央区平野町2-6-13 平野町ラガービル2F
申込み先:info@integrity-cafe.com
申込み締切り:①平成29年9月25日まで、②平成29年10月23日まで

テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR