【実例】片付けアドバイス(奈良、着付け教室様~T教室編)
こんにちは。空間エコロジー研究所です。
片付けアドバイス、実例のご紹介です(^-^)
今回は、着物教室の片付けアドバイスをしました。(前回とは、別の教室です^ ^)

教室内にはお稽古に使うお道具類の他、書類や文房具、掲示物、お裁縫道具、掃除道具、お茶セットなど様々なモノがあります。
いったん全てのモノを出し、現在使用しているモノ、保管するモノ、もう必要でないモノに分けていきます。

収納用品は、スチールラック、カラーボックスを使っています。よく使うモノが届きやすいように棚の高さを調節し、配置しました。
ケース、引出しなどは、正面に中身が何かをラベルを貼って表示しています。探しモノをなくす工夫です。
縦に長い空間を活かし、収納は両サイドに縦長に配置し、中央に講師の机を置きました。

片付けアドバイス、実例のご紹介です(^-^)
今回は、着物教室の片付けアドバイスをしました。(前回とは、別の教室です^ ^)

教室内にはお稽古に使うお道具類の他、書類や文房具、掲示物、お裁縫道具、掃除道具、お茶セットなど様々なモノがあります。
いったん全てのモノを出し、現在使用しているモノ、保管するモノ、もう必要でないモノに分けていきます。

収納用品は、スチールラック、カラーボックスを使っています。よく使うモノが届きやすいように棚の高さを調節し、配置しました。
ケース、引出しなどは、正面に中身が何かをラベルを貼って表示しています。探しモノをなくす工夫です。
縦に長い空間を活かし、収納は両サイドに縦長に配置し、中央に講師の机を置きました。

作業は3時間で完了しました。
ご依頼、ありがとうございました!!
空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://www.kukan-eco.com/
公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/