fc2ブログ

【実例】片付けアドバイス(愛知、I様邸)

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。
片付けアドバイス、実例紹介です。
今回は、キッチンカウンター収納のご依頼でした。
I様は、ご夫婦と、小学校・幼稚園に通う2人のお子様がいらっしゃる4人家族です。

I様のお悩みは、
キッチンのカウンターにモノが溢れてしまっていること。
整理して、カウンターを調理台や配膳台として使えるようにしたい、とのご要望でした。


カウンターの上部には、吊戸棚があります。
まず、全てのモノを出していきます。

必要なモノを再点検していただき、
使用頻度の高いモノは、手の届きやすい下段へ収納していきます。
I様と相談しながら作業をすすめ、上段は、来客用などの非日常の食器を収納しました。万一の落下などに備え、扉開放防止器具(耐震ラッチ等)の取り付けもおすすめしました。


カウンターには、よく使うモノを厳選して配置し、細かなモノはカゴなどを使いまとめました。
そして、カウンターに空きスペースを確保しました。
関連して、ダイニングスペースのレイアウト変更をしました。
食事の場、来客時の接客の場、子供の宿題の場・・・ダイニングテーブルでの過ごし方を確認し、テーブルをぐるりと廻れるレイアウトをおすすめしました。
テーブルの上にあったモノは、全て収納先へ。
(残念ながら、写真がないです 汗)
2日間の作業で、合計5時間でした。
I様の暮らしが、これからますます輝きますように。
ありがとうございました!
空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://kukan-eco.com/
公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/

テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

【報告】第1回おかたづけセミナー きほんの”き”を開催しました!

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。

9月8日、奈良県香芝市ふたかみ文化センターにて、第1回おかたづけセミナー きほんの”き”を開催しました。



おかたづけについて考えるきっかけにしていただきたいという思いで、モノの持ち方を暮らしの技術(ワザ)ととらえ、どうしたら楽しく豊かに暮らせるか、現場の実例も交えてお話させていただきました。




お集まりいただいた参加者全ての方とサポーターに感謝です♪
ありがとうございました!!

次回は、10月6日(木)を予定しています。詳しくは、下記チラシをご覧ください。

20161006_香芝市講演会チラシ



空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://kukan-eco.com/

公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco/


テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR