【実例】片付けアドバイス(奈良、着付け教室)
こんにちは。
空間エコロジー研究所です。
お世話になっている着付け教室の片付けアドバイスに行ってまいりました~!
奈良県桜井市の『大和美流きもの学院桜井教室』様です。
お悩みのひとつは、『要らないものはなくしたい』、とのことでしたので、出来る範囲で事前に確認していただき、また、当日ひとつづつ一緒に確認作業をしていくことにしました。
片づけるスペースは、教室内の一角と、つい立をはさんだバックヤードです。
棚から全部モノを出します~
今回のポイントは、
(1)教室内の一角は常に必要なモノの置き場所として、バックヤードは予備・保管物の置き場所として、きちんと機能させること。
(2)複数の先生方が、情報を共有できるようにすること。(どこに何があるか、誰が見てもわかるように)
一見、ビフォーとあまり変化がないですが(^_^;)、文房具や小物も見直していただき、よく使うモノだけを残しました!
情報誌や書類は、数量が変化しても傾きにくいようにブックエンド・ファイルボックスにおさめました。
情報誌のストックなど重いモノは最下段へ、ほかのモノも種類ごとに分類してカゴや紙袋を再利用した入れ物へ収納しました。
2か所とも共通して、ラベルを貼り中身が何か分かるようにしています。
片付け後、モノが全部把握できてよかったとのご感想をいただきました。(中身が何かわからない箱が存在してたとのこと)
うまくモノが循環するように、お手伝いできたなら大変うれしいです(^-^)/
今回の作業は、3.5時間でした。
ありがとうございました♪
余談ですが、
作業時、同じ建物内の呉服店『京ろまん』様のイベント開催中でした。ゲストの仁支川峰子さんのトークショーに参加することに・・・波乱万丈の半生を気さくに語る姿は、とてもカッコイイ女性でした(〃▽〃)
大和美流きもの学院 ホームページ
http://kitsuke-kyo-roman.com/
空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://kukan-eco.com/
公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco
空間エコロジー研究所です。
お世話になっている着付け教室の片付けアドバイスに行ってまいりました~!
奈良県桜井市の『大和美流きもの学院桜井教室』様です。
お悩みのひとつは、『要らないものはなくしたい』、とのことでしたので、出来る範囲で事前に確認していただき、また、当日ひとつづつ一緒に確認作業をしていくことにしました。
片づけるスペースは、教室内の一角と、つい立をはさんだバックヤードです。
棚から全部モノを出します~
今回のポイントは、
(1)教室内の一角は常に必要なモノの置き場所として、バックヤードは予備・保管物の置き場所として、きちんと機能させること。
(2)複数の先生方が、情報を共有できるようにすること。(どこに何があるか、誰が見てもわかるように)
一見、ビフォーとあまり変化がないですが(^_^;)、文房具や小物も見直していただき、よく使うモノだけを残しました!
情報誌や書類は、数量が変化しても傾きにくいようにブックエンド・ファイルボックスにおさめました。
情報誌のストックなど重いモノは最下段へ、ほかのモノも種類ごとに分類してカゴや紙袋を再利用した入れ物へ収納しました。
2か所とも共通して、ラベルを貼り中身が何か分かるようにしています。
片付け後、モノが全部把握できてよかったとのご感想をいただきました。(中身が何かわからない箱が存在してたとのこと)
うまくモノが循環するように、お手伝いできたなら大変うれしいです(^-^)/
今回の作業は、3.5時間でした。
ありがとうございました♪
余談ですが、
作業時、同じ建物内の呉服店『京ろまん』様のイベント開催中でした。ゲストの仁支川峰子さんのトークショーに参加することに・・・波乱万丈の半生を気さくに語る姿は、とてもカッコイイ女性でした(〃▽〃)
大和美流きもの学院 ホームページ
http://kitsuke-kyo-roman.com/
空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://kukan-eco.com/
公式フェイスブック
http://www.facebook.com/kukan.eco
テーマ:☆お掃除・片付け・クリーニング☆ - ジャンル:ライフ