fc2ブログ

片付けアドバイス実例(堺市H様邸)

この度の「平成28年熊本地震」により被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。




こんにちは、空間エコロジー研究所です。
片付けアドバイス実例のご紹介です。

今回は、キッチンのご依頼でした。
H様は、現在のお住まいに引っ越してまだ日が浅く、探し物に時間がかかって、必要なモノが必要なときにすぐ取り出せないのがお悩みでした。



まずは、キッチン内のモノをすべて出します。
引っ越しのとき、不要なモノはなくしたとのことでしたのでしたが、念入りにチェックしていただきました。そして、種類ごとに分類、使う頻度によって分類をします。


キッチン吊戸棚です。写真上から、左、中央、右の3か所あります。



ビフォー写真では、一見、整然とモノが並べられていますが、直置きされたものが目立ちます。また、雑貨や食品などが混在しています。
アフター写真では、よく使うものを手が届きやすい一番下段に集め、一部を除いて種類ごとにカゴやハコに入れています。枠で区切ることで、より位置が明確になります。写真では見えづらいですが、ラベルを貼って、中身が何か分かるようにしています。



シンク下引出し収納です。


なべ・フライパン、フタ、ざる・ボールなどを収納しています。
こちらは、よく使うモノたちです。
ときどき使うなべ類は、足元収納とコーナー収納へ移動しました。




調理道具を収納しています。
よく使うモノだけ残して、たまに使う道具は、まとめて足元収納へ移動しました。深さがあるため、立てる収納にしました。



食器棚の引出しです。


ストックの食品を収納しています。吊戸棚にも一部食品を置いていますが、缶詰や瓶詰など落下したら危険なモノは、床に近いこちらの引出しへ収納しました。他にも調味料など、比較的重さのあるものを収納しています。カゴを用いて仕切りをつくり、種類ごとに分けています。


カウンセリング内容をまとめたシートです。







今回の作業時間は、4時間でした。
素敵なH様との出会いに感謝です。

片付けアドバイスでは、主役はお客様です。
お客様の暮らしがキラキラ輝くものになるように、精一杯のお手伝いをさせていただきます。
ありがとうございました!


空間エコロジー研究所 
スマホサイト 
http://www.kukan-eco.com/
MAIL  info@kukan-eco.com



本棚

こんにちは。空間エコロジー研究所です。

少し前のことですが...
本棚を作りました♪

A4、文芸書、文庫本の各サイズがジャストで収まる本棚を探していたのですが、なかなか見つからず、自分で作ることにしました。
といっても、DIYは不得手なほう 汗





材料は、材木屋さんに注文しました。
Jパネル、厚24ミリ
カットして届けていただきました。



柿渋を塗装しました~





格闘の末 笑 、なんとか完成した本棚。
造りは完璧とはいきませんが 苦笑、好みの材料で好みのサイズの本棚ができました~
希望通り本たちも収まったし、ヨカッタ♪♪


今回お世話になった材木店
株式会社ウッドベース 様
http://web1.kcn.jp/woodbase/



空間エコロジー研究所 
スマホサイト 
http://www.kukan-eco.com/
MAIL  info@kukan-eco.com










中そうじのススメ

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。

桜の季節、いかがお過ごしですか。
新しい環境になる方もそうでない方も、節目のときですね。


この時期、ぜひ”中そうじ”がおすすめです♪


中そうじは、私が勝手につくったコトバです 笑
大掃除より簡単に、でも、普段の掃除ではなかなか手がまわらない部分のおそうじ、という意味です。

私が、この時期とくにおすすめするのは、

冷蔵庫のそうじ


年末は、何かと食品が集まりやすいので、冷蔵庫の掃除も大変~!
冷蔵庫の中身が比較的落ち着いている春と秋に念入りにおそうじしておけば、年末の大掃除がラクです。














野菜室には、レジャーシートを敷いています。
そうじのときは、シートをはずして、汚れを落とせばOKです。



冷蔵庫のコンセントを抜いてから、約30分で完了しました。
まだ、気温も高くないので、食品が傷む心配は少ないと思いますが、冷凍品がとけたら残念なので、運動会の音楽を頭の中でかけながら 笑 がんばりました~!





きれいになった冷蔵庫は、どこか男前!に見えます( ^ω^ )

そうじ道具は、
マイクロファイバークロスとアルカリ電解水クリーナーを使用しました。
臭いも気にならないし、水分も残りにくいので使い勝手よいです。





甘くしたカフェオレとクッキー。
ごほうびのお茶♪
これがなくては、がんばれません 笑



空間エコロジー研究所 
スマホサイト 
http://www.kukan-eco.com/
MAIL  info@kukan-eco.com


プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR