fc2ブログ

防災目線で片づけ

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。

今月は、3.11東日本大震災から5年が経過し、インターネット、テレビ、新聞などでも防災関連の話題が多いですね。

この時期、防災を見直そうと思った方も多いのではないでしょうか。


いざというとき、
自分自身や大切な誰かを守るために、
日頃から、できること。

片づけにもあります。

ポイントは、避難ルートの確保です。



家で、災害にあったとき、
避難ルートは?



『玄関、窓、ベランダ』
これらは、直接外部へ通じる場所です。

『廊下、階段、踊り場、ドア』
これらは、室内で通過する場所です。


このようなところにモノが散乱していたら、大変危険ですね(;゜0゜)

玄関や廊下などについ、仮置きのつもりで置いたものが、長期間そのまま...なんてこと、ありませんか。

お米、ペットボトル飲料水、ビン・カン、または、新聞、雑誌、本などなど


窓まわりやベランダもつい物置き状態に...という方は、まずモノの移動をおすすめします。
日中留守がちで窓を開ける習慣が少ない方は、開かずの窓がいないかチェックしましょう。

避難は、2ルートあると安心です。


棚が倒れないよう固定したり、
割れたガラスが飛び散らないように
シートを貼る、などの対策も重要ですが、スムーズに避難できるよう、

”通路を確保”

これも、大切な防災です。




ご参考にしていただければ、嬉しいです(^-^)/



空間エコロジー研究所 
スマホサイト 
http://www.kukan-eco.com/
MAIL  info@kukan-eco.com



かしば産業展

こんにちは。
空間エコロジー研究所です。

先日、かしば産業展に出展し、
無事イベントが終了しました(^-^)/
当日は、天候が心配されましたが、
雨は降ることなく、暖かい一日となりました。


kashi1.jpg

kashi2.jpg

「かしば産業展」は、市内企業と来場者とが ふれあい・交流を育む場を提供すると共に、香芝市の産業、商工業、企業の情報を幅広く発信し、魅力ある街づくりと地域活性化をめざしていきます。
(第2回かしば産業展ちらしより抜粋)


kashi11.jpg


ということで、
農産物直売あり、
グルメ、スイーツあり、
ワークショップ、おしごと体験あり、
中学高校生の演奏、発表あり、
のイベントでした。


kashi4.jpg

そのような中、企業紹介ブースにて、

「空間エコロジー研究所」は、
同じく地元で整理収納サービスを
行っている「楽Life」様と
2社合同で出展をさせていただきました。


kashi6.jpg

また、小ホールでは、
お片づけセミナーを開催しました。

kashi12.jpg


テーマは、『防災目線で考える、片づけのおはなし』

もうじき、
3.11 東日本大震災から5年が
経とうとしている今、改めて
防災に役立つ片づけのポイント
をおはなしさせていただきました。

kashi8.jpg


今回、初出展のイベントでしたが、
地元の方と交流ができ、
貴重な経験でした。
これからもがんばります~!


空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://www.kukan-eco.com/


かしば産業展に出展します!

空間エコロジー研究所です。

今日から、3月ですね。
みなさま、お元気でお過ごしですか。

空間エコロジー研究所は、今週末、
地元の香芝市で開催される
『かしば産業展に』出展いたします。

よかったらぜひ、遊びにきてくださいね~♪


第2回 かしば産業展
平成28年3月6日(日)
10時~15時
雨天決行
場所:香芝市ふたかみ文化センター
入場無料

内容:展示ブース、セミナー
~楽Lifeさんと共同出展~
楽Lifeブログ
http://ameblo.jp/raku--life/




かしば産業展オモテ



かしば産業展ウラ



空間エコロジー研究所 スマホサイト
http://www.kukan-eco.com/

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR