fc2ブログ

個人情報保護スタンプのこと

こんにちは、空間エコロジー研究所です。


突然ですが、
書類やDMなどの個人情報を処分するとき、どうされていますか(^-^)

シュレッダーが便利ですが...

私は、
時々おこる紙詰まりや、
ボックス内に溜まった紙の粉の掃除、
あと意外とかかる時間、

これらにストレスを感じることがありますヽ( ´_`)丿


そこで、いまはこちらを愛用しています。








こちらは、下部がローラースタンプになっていて、文字を消してくれます。





こちらは、黒く塗るタイプで、ノリになっているので、たたんで処理します。





毎日のように届く、DMなどの紙類。
不要なものは、連絡してストップしますが、それでもなかなかゼロにはならないもの。
個人情報の保護は、悩ましいところです(´・_・`)



空間エコロジー研究所
http://www.kukan-eco.com/





テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

片付けアドバイス実例(奈良K様店舗)

こんにちは。

片付けアドバイス実例の紹介です。

今回の訪問先は、

奈良、JR法隆寺駅前のレディースファッション CECIL様です。

レジまわりのワークスペース、バックヤード、
収納棚などの片付けアドバイスをいたしました。


Before




モノを拝見させていただき、
分類をします。

今回は、

○包装資材などお店の備品

○文房具、紙類

○掃除道具

○CD・カセット

○メーク・アクセサリー雑貨

○裁縫道具

○書類

○アルバム、その他

に分類できました。

次に、スペースを使用頻度の高い順にエリア分けし、


1.レジ兼PCデスク


2.接客カウンター


3.背面カウンター


4.扉付き収納棚

の順番に使用頻度の高いモノを収納していくことにしました。


Before





作業は、
必ず、全てのモノを出します。
ひとつひとつのモノと向き合う、大切な作業です。

片付け=捨てること

とイメージされる方もいるかもしれませんが、
私は、そうは思いません。

片付けは、使うひとにとって、必要なモノを残す作業です。

必要なときにすぐに取り出せるようにする作業と言ってもよいと思います。







作業中、K様がお店に対する想いや、これまで活動されたことをお話ししてくださり、
K様の想いがつまったお店の片付けをお手伝いできたことが、たいへん誇りに感じました。


After




After





K様、本当にありがとうございました(o^^o)


今回、反省、教訓とさせていただくことがありました。しっかり受け止め、今後もがんばります!



空間エコロジー研究所
スマホサイト
http://kukan-eco.com

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR