fc2ブログ

片付けアドバイス実例(京都E様邸2)

E樣邸、キッチンの片付けアドバイスをしました(^-^)/



キッチンには、あらゆるモノが存在します。

お茶碗・お皿・お湯のみ・コップなどの食器、

鍋・フライパン・ボールなどの調理器具、


さいばし・おたま・フライ返しなどの調理小物、


洗剤・スポンジ・ふきんなどの雑貨、


調味料にお茶…と、まだまだありますが、ざっと見渡すだけでも、いろんな種類に分けられます。






↑食器を全部取り出したところ。まず、使わないモノを取り除きます。これが、大切。

必要なモノを整理するポイントはいろいろありますが、やっぱり使う頻度が基準になります。

よく使う/ときどき使う/たまに使う

これによって、手前か奥か、上か下か、決めていきます。

使う場所に振り分けて、それぞれモノたちにスタンバイしてもらいます。

片付けができると、モノを味方につけられます。かなり、強力な味方に守られている、そんなイメージでレイアウトを考えています(o^^o)






E樣、今回もありがとうございました‼︎

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

片付けセミナー開催しました!

片付けセミナーを開催しました。
テーマは、『快適な暮らしのための片付け術〜ひととモノの関係を最適に!〜』




会場は、京都市北大路の〝えがおの窓〟さん。毎月開催中の学びカフェのひとコマをいただき、開催しました。


参加者のみなさま、熱心にお聞きいただき感謝です。




これからも、片付けアドバイスという存在を多くの方に知っていただき、快適な暮らしのための空間づくりをお手伝いしたいです。

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

片付けアドバイス実例(京都E様邸)

E様邸、LDKの造り付け収納棚の片付けアドバイスをしました!



作業前の棚です。

………


片付けアドバイスのポイント✨


上部は、神棚やご家族の思い出コーナー、本などがあり、見せる収納でインテリアの楽しさと、スッキリ感を意識しました。

下部は、実用的な収納で、シーズン物・来客用の食器、食品、日用品ストック、ペット用品などがあります。
使用頻度を考え、取り出しやすい場所へ、収納量も確保できるよう、カゴやケースを用いました。






作業後の棚です。

テーマ:整理収納アドバイザー - ジャンル:ライフ

プロフィール

kukaneco

Author:kukaneco
空間エコロジー研究所
人とモノの関係を最適に。
片付けのプロが、お悩み解決のサポートをします!
『片付けアドバイス』サービス対象エリア:奈良県、大阪府、京都府

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR